KAGOYA CLOUD VPSは、カゴヤ・ジャパン㈱が運営するホスティングサーバ事業のサービスの一つです。
KAGOYAのCLOUD VPSには2つのバーチャルプライベートサーバーが用意されています、ここではVPS・VPS Windows ServerのうちVPSのほうに絞って紹介させていただきます。
そして紹介はしていますが、実際に自分がVPSを扱えるかというと、そのような専門知識は現状持ち得てるとは言えません。なので、もし誤った情報がありましたら、存分に徹底指摘いただければ助かります。
KAGOYAのVPSの特徴
はじめにKAGOYA VPSの概要について触れておきます。
と、その前にKAGOYA会員サイトの登録は、無料でできます。
VPSを活用するには知識不足ですが、無料の会員サイト登録なら簡単に私にもできました。
最初にパスワードの設定と個人情報(法人なら企業情報など)を入力して、できればフリーメールアドレス以外のメアドで登録すると、仮登録と同時にKAGOYA会員のidが付与され本登録できます。
以下、大まかな特徴になります。
【特徴1】日額利用ができる
KAGOYAのVPSは日額利用が可能であるため、数日だけ利用したい、まずはお試しで触ってみたいといったニーズに応える事ができます。
【特徴2】1アカウントで複数インスタンスの利用が可能
多くのVPSは1つのアカウントで作成できるインスタンスは1つまでという仕様となっています。
しかし、KAGOYAのVPSの場合は1つのアカウントで複数のインスタンスを作成することができます。
そのため、複数のアプリを構築されたい場合や、自分で構築・量産したアプリを配るという活用方法もできます。
【特徴3】ターゲット属性が幅広い
KAGOYAのVPSでは簡単に環境構築ができるアプリケーションセットアップ機能があり、業務用アプリからオンラインゲームまで幅広く取り揃えています。
法人、個人問わず様々な方面に対して有用性があります。
【特徴4】VPS Windows Serverも利用可能
KAGOYAのVPSではVPS Windows Serverも利用可能です。
MacユーザーでWindows専用アプリを使いたい場合やFX系のアプリ(MT5など)を動かす環境が欲しいといったニーズにも対応可能です。
KAGOYA VPSのコスパ比較
CPU コア数 | KAGOYA | A社 | B社 | |
2コア | メモリー | 2GB | 1GB | 1GB |
SSD | 200GB | 100GB | 50GB | |
月額 | 880円 | 968円 | 935円 | |
3コア | メモリー | 3GB | 2GB | 2GB |
SSD | 400GB | 100GB | 100GB | |
月額 | 1,760円 | 1,848円 | 1,848円 | |
4コア | メモリー | 4GB | 4GB | 4GB |
SSD | 600GB | 100GB | 200GB | |
月額 | 2,640円 | 3,608円 | 3,740円 |
ぜひともこの機会にKAGOYAの利用を検討いただけますと幸いです。
KAGOYAサーバーではより良いサービスを提供できるよう、日々努力。今後とも、KAGOYAをどうぞ宜しくお願いします。という姿勢です。
KAGOYA VPS おすすめユーザー
自分も含めて、どんなニーズを持っている運用希望者に最適なんでしょうか。KAGOYA VPSは個人から法人まで多数の利用実績があるといいます。
このようなニーズに最適
○開発環境・テスト環境をすぐに用意したい
○業務システムを構築したい
○Webアプリの実行環境が欲しい
○ゲームサーバーを構築したい
逆に不向きなユーザー
これは特にKAGOYA VPSだからという理由ではありません。むしろ、一般的なレンタルサーバー向けとVPSとの違いで捉えたほうがすんなり入ってくると思います。
専門知識がなくても使えるレンタルサーバーとは異なり、サーバー管理権限を使ってサーバー環境の構築ができるスキルが必要です。
KAGOYA VPSの申込み
「お申し込み」ボタンをクリックすると、まず支払い方法の選択が表示されます。方法は2つ。
クレジットカードでの支払いか口座振替での支払いか。
なお、クレジットカード払いはそのままオンライン申し込みが可能ですが、口座振替払いは郵送扱いになります。
どちらも同様に先ず利用規約にしっかりと目を通してもらい、確認ができたら、次のステップに進みます。
クレジットカード払い(オンライン申し込み)
KAGOYA会員登録~顧客情報入力~確認画面~クレジットカード情報入力~申し込み完了
口座振替払い(郵送申し込み)
利用規約確認後、ファイルをダウンロード。郵送用の書類がPDFファイルとして表示されますので、それを一式印刷して所定の項目を記入の上、郵送にて申込むことになります。
なお、オンライン申し込みであれば手続き完了後に最短5分で利用可能となります。が、郵送申し込みの場合は申込書類到着後最短で1営業日後からの利用となるようです。
KAGOYA VPSでWordpressを使うには
WordPressをVPSで利用するのは、正直なところいまいち利点不利点どうなのか私には明言できません。ただ一応他のVPS同様にWordpressをインストールし運用することはKAGOYA VPSでも可能です。
当サイトの主旨から、この部分を多少なりとも紹介していかないと意義が希薄になるんじゃないかという考えから少し書いてみました。(KAGOYAのWordpress専用サーバー)
KAGOYA VPSの場合、簡単アプリケーションセットアップから、Wordpressを構築する流れだと推察します。
サイトタイトルに疑義があり、とならないように将来スキルを高め、実際にKAGOYA VPSでWordpressを構築し、その行程と感想をレビューできればと考えております。
想像するにニーズはないとは思いますけどね。
KAGOYAまとめ
サーバーで運用する。何を?どう?
そのためにどこを選ぶか?
KAGOYAクラウドVPSを利用する最大のうま味はなんでしょう。
それはコスパだと考えます。
では、自分は利用しているのか、といえばまだです。ここの次の予定です。なので、申し込み後からの使用感などについてはまた別の機会に
もし、私が利用するとしたら、おそらくゲームサーバーとしての立ち上げになるだろうと思います。能力と体力があればWebアプリの実行環境として…も、で使えたら万々歳ですね。
コメント