Yahoo! JAPANグループの運営元が提供するクラウド型レンタルサーバー『Zenlogic(ゼンロジック)』から
「常時SSL」ってなに??
「常時SSL」をとりまく状況は刻々と変わっています
ある日突然警告が?!
いつも見ているWebサイトや自分が運営するWebサイトで、アドレスバーに突然「保護されていません」と警告が表示されてビックリした!なんてことはありませんか?
もし、あなたの会社のWebサイトに「保護されていません」という表示が出てしまったら…。
せっかくWebサイトに訪問したユーザーが利用をためらったり、場合によっては売上が激減するかもしれません…。
【 第1章 】なぜ、警告が表示されるの?
この警告、実はブラウザがWebサイトのURLを判別して自動的に表示しています。
具体的には、URLの最初の部分が重要です。
■ URLが「http://」から始まる場合
→保護されていません
■ URLが「https://」から始まる場合
→保護された通信
「http://」「https://」はよく似ていますが、httpに「s」がついている場合は、Webサイトから送られるデータが暗号化されており、第三者が情報を読み取ることができないようになっています。
【 第2章 】Yahoo! JAPANなどの大手サイトが採用!SEO対策にもなる『 常時SSL 』
そこで今、Web業界で注目されているいるのが、サイト全体を「https://」にする『常時SSL』です。
世界中で起こる常時SSL化の流れ
常時SSLは、安心してインターネットを利用できるようにする、全世界的な取組みです。
Googleをはじめ、Yahoo!、Facebook、YouTube、みずほ銀行、任天堂など、大手有名サイトが続々と常時SSL化しています。
対応しないとSEO評価もマイナスに
SEOに興味がある方ならすでにご存じかと思いますが、Googleはすべてのページが「https://」に対応しているサイトを検索エンジン結果で優遇すると公式に発表しています。逆をいえば、「http://」のままのサイトは安全でないと評価されSEO評価でもマイナスの判定をうけかねないのです。
最も大切なのはユーザーに与える印象
これらに加えて、ブラウザで表示される「保護されていません」の警告表示。
現時点では「保護されていません」の表示は、個人情報を入力するページだけで表示されますが、Google社は数年以内に全ての「http://」ページに警告を出すと宣言しています。
Firefoxなどその他の主要ブラウザでも同様の対応が行なわれる準備がされているようです。
このように、Webサイトを取り巻く環境は確実に「https://」へと移行しています。
とくに2017年は一気に『常時SSL』への注目度が高まるのは必至ですね。
【 第3章 】Webサイト運営者なら警告が出る “前” に対策を!
あなたがWebサイト運営者なら、ブラウザで警告が出る”前”に対策を行うべきでしょう。
警告を表示しないようにするには、次の2つが必要です。
(1)SSLサーバー証明書の導入
(2)Webサイト全体の「https://」化
利用しているサーバーによっては、SSLサーバー証明書が高額だったり、SSLに対応していないなどの制約がある場合もあるので、まずはサーバーの契約状況から確認しましょう。
いかがですか? 常時SSL化の必要性を少しでも受け取っていただけたでしょうか?
勿論、こうして記載している自分も多分にもれず、その対象者であることは否めません。
先手先手とは言えないかもしれませんが、早め早めに手を打つことは決して無駄にはならないでしょうし、寧ろ面倒を承知で買って出るべき対策で作業であると考えます。
アフィリエイトにも☆常時SSLにも最適サーバー
2週間無料トライアル付きYahoo! JAPAN基盤採用のレンタルサーバー『Zenlogic(ゼンロジック)』
Zenlogicは今話題の「常時SSL」に最適なレンタルサーバーです。
有名ブランドのSSL証明書が無料でいくつでも使えるのはZenlogicだけ。
IT専門知識がなくても安心してご利用いただけます。
★月額890円/300GBの高コストパフォーマンス
★マルチドメイン設定数【無制限】
★最新SEO対策「常時SSL」【無料】
★365日サポート【無料】
→サービス案内
「常時SSL」のためのレンタルサーバーZenlogic
【キャンペーン】
売るのも買うのも今がチャンス
期間限定!今だけのお得な3大キャンペーン実施中
(1)最高48,000円!全プラン報酬アップ中♪
(2)かならずもらえる!新規記事作成ボーナス報酬♪コピペ用原稿あります
(3)ドメイン名取得0円 & SSLサーバー証明書0円
【PR】
~WordPressユーザー必見~ 用語集あります
見た目は簡単そうだけど、意外と知らない言葉がたくさん・・・。
ZenlogicはWordPressユーザーを豊富なマニュアルで全面的にサポートします。
今年で創業20周年
「ずっと使える、進化する」レンタルサーバーZenlogic
https://zenlogic.jp
コメント