結論「使えるようになったんです」
お名前.comレンタルサーバーが2017年4月から、共用サーバー契約中のユーザーにむけて、(株)モリサワが提供するWebフォントサービス、TypeSquareを無料で利用できるようサービス追加しました。
フォント選びが大切な理由
人は、Web上では文字を読む前にフォントなどを見て、読むか読まないかを決めていると耳にしたりします。
見た瞬間にフォントから伝わる印象で、どんなサイトなのかを判断しているわけです。サイトのティストに適したフォントを活用することで、フォントが記事をジャマすることなく一貫性をもたらしてくれるので、思い通りの印象を読み手に与えることができるようなるからでしょう。
このように、使用するフォントによって読み手への印象がガラリと変わりますので、サイトからの離脱が減り、サイトをブックマークしてくれる方が増えるのかもしれません。
《まとめ》
・同じ文章でも、変換や表示の仕方で伝わり方は変化する
・“やわらかさ”を伝えるためには漢字ではなく「ひらがな」や「カタカナ」を使用する
・使用する書体によっても伝わり方は変化する
お名前.comレンタルサーバーでは無料で30書体のモリサワフォントが使えます!
TrueSquareとは(株)モリサワが開発した視認性・デザイン性に優れたフォントをWebフォントとして利用いただけるサービスです。閲覧側に搭載されていないフォントでも表示させる事ができ、制作側の意図したデザインをそのまま表示させることが可能です。もちろん、スマホ・タブレットでも表示されます。
画像に頼っていた部分をTypeSquareに置き換えることで、テキストとして認識され、SEO効果も期待できます。使い方はとても簡単で、WordPressの場合は専用プラグインを使うだけです。静的サイトやその他のCMSを利用の場合は、専用のタグを<head>内に記述するだけです。
※対応している書体は30書体となっています。
※1ドメインのみ使用可能となっています。
※月間25,000PVまでとなっておりますので、25,001PV以降はTypeSquareのフォントは表示されません。
詳細は[ https://www.onamae-server.com/sd/webfont/ ]をご覧ください。
なぜ、今Webフォントなのか?
いま、Webフォントを導入するサイトや、Webフォントを提供するサービスが増えています。
その背景には、レスポンシブデザインへの親和性、メンテナンス性、リクエスト数の軽減、サイトの軽量化、検索エンジン最適化といった、たくさんの要望があった事があげられます。
なぜ、あのサイトはWebフォントを採用したのか、その理由を知ればあなたもWebフォントを導入したくなってくるはずです。TypeSquareの導入事例[ http://typesquare.com/ja/example/ ]では、企業の明確なコンセプトとそれに基づいたTypeSquare導入の背景を見ることができます。さらに実際のサイトを見ることで、コンセプトと柔軟にマッチするTypeSquareの魅力をもっと感じることができるでしょう。
モリサワWebフォントとは?
みなさんは“モリサワWebフォント”をご存知でしょうか?
お名前.comの共用サーバーSDでは、このWebフォントなる<モリサワWebフォント>が利用できます。
Webフォントって使ったことないからよく分からない…という方のために、改めてWebフォントについてチラッと紹介とモリサワWebフォントについて少しまとめてみたいと思います。
●Webフォント
Web上で使用するフォントのデータをインターネットを通して取得し、ブラウザ上で表示する機能のことです。
パソコンに入っていない魅力的なフォントを手軽に使えるのが魅力の一つとなってるフォントです。
●モリサワWebフォント
モリサワWebフォントとは、書体メーカーの老舗である『モリサワ』が提供しているWebフォントのことです。
この老舗のモリサワでは、時代のニーズに応えた商品の提供をし続け、多くのデザイナーの人気と信頼を集めてきました。ベーシックなフォントから、インパクトのあるデザインフォントまで幅広くラインナップしていますので、美しいサイトが作れます。
◇モリサワWebフォントとは?
・老舗メーカー「モリサワ」の提供するWebフォント
・時代のニーズに応えたフォントの提供を行っているため多くのデザイナーに人気のフォント
・フォントの種類が豊富なので、美しいサイトの作成が可能
(ベーシックなものからインパクトのおるものまで多種多様)
お名前.comでは、モリサワのWebフォントサービス「TypeSquare」にて提供中の書体の中から、30書体を追加料金なしで利用可能です。
モリサワWebフォント導入のメリット
上記にて、モリサワWebフォントについての概要を至極簡単に書かせていただきましたが、もう少しもっと魅力を知っていただくために、『モリサワWebフォント』を導入するメリットについても追記させてもらいたいと思います。
メリット その1
記事のイメージに適したフォントが見つかる!
このモリサワWebフォントは追加料金なしで“30書体”をご利用いただけますので、あなたのサイト(記事)に合った書体を見つけることができます!
テーマに合ったフォントを見つけることができれば、フォントはテキストの邪魔をすることなく、読み手にもスムーズに内容が入ってくるようになり、離脱が減るかもしれません。
メリット その2
閲覧者の利用端末に左右されずに表示することが可能!
本来、ブラウザーは利用端末に搭載しているフォントを使って文字を表示するようになっていますので、使っている端末によって異なる表示がされてしまうことがあります。
せっかくこだわって作ったサイトが、閲覧者には異なる表示がされているなんて悲しいですよね。しかし、Webフォントを使えばその心配は必要ありません!
閲覧者の利用端末がフォントを搭載していなくても、サーバーからフォントを取得して、指定した書体を表示することができるのです!
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどでも、書体を崩すことなく表示することが可能なので、安心ですね!
メリット その3
メンテナンスが簡単に行える!
Webフォントを使うことで、全てのデバイスで書体を崩すことなく表示することが可能です。
Webフォントを使わない場合、全てのデバイスで同じ書体のデザインを表示したいときには、画像を個別に用意する必要がありました。
修正等のメンテナンス時には、画像の再作成や差し替えが必要でしたがWebフォントを利用すれば、画像の再作成の必要はなく、HTMLやCSSでテキストを変更するだけで、メンテナンスが可能なのです!
メリット その4
Webフォントの使用は、SEO対策にも最適!
上記で述べたような、意図しないフォントで表示されてしまう問題を防ぐためにWebフォントがあります。
Webフォントを使用した文字は、完全にテキストとして置換することができます。そのため、これまで画像で対応していた見出しなどを、<モリサワWebフォント>に変えるだけで、SEOにも良い影響が出るといわれております。
◇ 導入のメリット
1.閲覧者の利用端末に左右されない
2.メンテナンスが簡単!
3.Webフォントの使用は、SEO対策にも最適!
様々なメリットがあるWebフォントをぜひ一度活用して、より自分らしいサイトにカスタマイズしてみてください。
より自分らしいサイトを作るためには?
より自分らしいサイトにしていくためにも、<モリサワWebフォント>の活用も大切ですが、完成したサイトにアクセスがこなければ意味がありません。
サイトの運用に関してやらなければならないことは多々ありますが、一部例としてあげますと下記のような項目があります。
1.読み手に分かりやすい文章での構成
2.アクセスアップの戦略
アクセスを集めるためにはまず、ライティングありきです。
アクセスが集まるのは、読み手にとってためになるわかりやすい文章があってこそだといえます。そして、読み手にわかりやすい文章を書けるようになったら、次はアクセスアップの戦略が必要になります。
戦略というのは、あなたが一生懸命書いた文章をたくさんの人に伝え、さらに拡散してもらうための方法のことです。文章の構成や戦略を行いたくても、その方法が分からないと行動に移すことができませんね。
Webフォントは確かに他のサイトとの差別化をはかる上で一つの確かな手段だと考えます。しかし、それ以前にそれ以上にやっておかなければならない、最優先にやるべきことは上記の通りだと思っています。
中身から入るか、それとも外形、形から入るか、それは人それぞれの考え方、やり方があるでしょうから、必ずしもどっちが先であるべきと断言できません。
Webフォントが好きで、見てるだけで何となく自分のサイトが好きで、もっと良くしたいというキッカケになるなら、それも良し!だと思います。
いかがでしょう。試してみるなら
モリサワWebフォントが無料で使えるサーバーはこちら
お名前.comレンタルサーバー
お名前.comの共用サーバーを利用中のユーザーは、TypeSquareから厳選した30書体を無料で使えます。
ぜひこの新サービスを機会にお名前.comレンタルサーバーをご検討ください。
コメント